【2025年1⽉発表】新築木造一戸建て住宅平均価格月別推移
レポート
市況情報
東京カンテイ プレスリリース / 新築一戸建て住宅平均価格 2025年1月9日
主要都市圏・主要都市別/新築木造一戸建て住宅平均価格 月別推移
12月 首都圏の新築一戸建て平均価格は+1.3%の4,620万円 東京都が3ヵ月連続上昇
近畿圏は-1.2%の3,655万円と反転下落、中部圏は+0.1%の3,434万円と僅かに連続上昇
- 首都圏
12月の首都圏新築一戸建て住宅の平均価格は前月比+1.3%の4,620万円と3ヵ月連続で上昇した。都県別では東京都が+4.5%の5,765万円と3ヵ月連続上昇。東京23区と都下ともに上昇し、前年同月比もプラスに転じた。神奈川県は+1.0%の5,001万円と連続上昇し、5,000万円の大台に乗せた。千葉県は-1.7%の3,829万円と連続で下落し、前年同月比も僅かだがマイナスに振れた。埼玉県も-0.3%の3,817万円と下落が続いた。引き続き戸数の減少が目立ち、東京都を除いて前月比・前年同月比ともに減少している。
- 近畿圏
近畿圏(2府4県)の平均価格は-1.2%の3,655万円と再び下落に転じた。前年同月比はプラスを維持した。主要府県別では、大阪府が-2.6%の3,913万円、兵庫県が-2.0%の3,678万円と反転下落。京都府も-10.1%の3,926万円と大きく反転下落したが、前月からの反動によるところが大きく、前年同月比で見ればプラスの水準にある。
- 愛知県
愛知県の平均価格は+0.4%の3,547万円と連続上昇し、前年同月比もプラスに転じた。中部圏(4県)でも+0.1%の3,434万円と僅かだが連続の上昇となった。
- 宮城県・福岡県
宮城県は-1.0%の3,677万円と、3ヵ月ぶりに下落した。前年同月比は+12.1%と高い水準を維持している。
福岡県は-0.1%の3,664万円と、僅かに反転下落。
●主要都市の平均価格動向
東京23区は前月比+14.7%の9,901万円と、4ヵ月ぶりに大きく上昇した。都下も+3.5%の5,066万円と上昇に転じ、20ヵ月ぶりの5,000万円台となった。横浜市は-1.9%の5,609万円と反転下落した。川崎市は-1.4%の5,618万円と連続の下落。前年同月比はプラスに転じた。
東京23区では、最も供給の多い練馬区のほか大田区、世田谷区で価格が上昇した。
相模原市は-4.7%の4,163万円と再び下落に転じた。千葉市は+1.3%の4,107万円と4ヵ月連続上昇し、4,000万円台からさらに伸ばした。さいたま市は-1.6%の4,225万円と連続で下落した。
相模原市とさいたま市は前月比・前年同月比ともにマイナスとなった。
大阪市は-29.0%の4,775万円と前月からの反動で大きく下落した。前年同月比はプラスを維持している。堺市は-0.5%の3,920万円と反転下落。神戸市は-7.2%の4,014万円と5ヵ月ぶりに下落した。京都市は-3.8%の4,820万円と反転下落。
近畿圏の主要都市は軒並み下落した。
名古屋市は-2.6%の4,106万円と4ヵ月連続で下落した。4月の水準は上回った。
仙台市は+0.7%の3,908万円と連続上昇。福岡市は4,312万円と上昇した。
仙台市は2014年4月の集計開始以降最高価格を2ヵ月連続で更新した。
●集計の方法
調査対象の条件:①敷地面積100~300㎡の物件 ②最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内かバス20分以内の物件 ③木造 ④土地・建物ともに所有権の物件
対象地域
首都圏:東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県
近畿圏:大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県
中部圏:愛知県 岐阜県 三重県 静岡県
宮城県 福岡県 赤字はデータ掲出都府県
本プレスリリースに関するお問い合わせ先︓ (株)東京カンテイ 市場調査部
※本記事の無断転⽤を禁じます